【TAAF2021】アニメ功労部門顕彰記念 劇場版 『GのレコンギスタⅠ』「行け!コア・ファイター」特別上映決定! 本年も次世代のアニメーション業界を担う、学生達のプログラムを実施!!
2021年3月12日(金)から15日(月)までの4日間、池袋にて開催される国際アニメーション映画祭《東京アニメアワードフェスティバル2021(TAAF2021)》より、新たな情報が解禁された。
人気アニメ『機動戦士ガンダム』の生みの親・富野由悠季監督のアニメ功労部門顕彰を記念し、劇場版『GのレコンギスタⅠ』「行け!コア・ファイター」を上映!
富野由悠季監督のアニメ功労部門顕彰を記念し、劇場版『GのレコンギスタⅠ』「行け!コア・ファイター」の上映が決定した。
本作はロボットアニメに新風を吹き込んだ『機動戦士ガンダム 』 の生みの親である富野由悠季総監督が贈る劇場最新作。
今年2021年夏には、待望の『GのレコンギスタⅢ』の公開も予定されている。
■劇場版『GのレコンギスタⅠ』「行け!コア・ファイター」
上映日時:3月13日(土)10:30 ~12:10
会場:池袋シネマ・ロサ
料金:1,200円(一般・学生以下共通 当日券は 200 円増し)
※当日券を含めオンライン販売のみ
詳細:https://animefestival.jp/screen/list/2021merit03
〈あらすじ〉
地球上のエネルギー源であるフォトン・バッテリーを宇宙よりもたらすキャピタル・タワー。タワーを護るキャピタル・ガードの候補生ベルリ・ゼナムは、初めての実習で宇宙海賊の襲撃に遭遇して捕獲に協力。捕まった少女アイーダに不思議な何かを感じたベルリは、彼女が「Gセルフ」と呼ぶモビルスーツを何故か起動できてしまう。宇宙世紀終焉後の時代、リギルド・センチュリーを舞台に少年少女の冒険は世界の真相に直進する。
©創通・サンライズ
選ばれし学生作品にアニメーション業界の第一線で活躍するプロがアドバイス!
若手クリエイターとして次世代のアニメーション業界を担う学生達の作品を上映し、各作品に対して、アニメーション業界の第一線で活躍する、ゲストが講評する「YOUNG POWER 2021」を実施する。
本年のゲスト講師は、TAAF2021コンペティション部門一次選考委員も務めた、株式会社ウィットスタジオ 共同創業者・取締役の中武哲也氏、アニメーター・漫画家の渡辺敦子氏が務める。
■YOUNG POWER 2021
実施日時:3月15日(月)12:00~14:00
会場:としま区民センター 6F 小ホール
料金 :無料 ※当日申込を含めオンライン申込のみ
登壇者:
中武哲也(株式会社ウィットスタジオ 共同創業者・取締役)
渡辺敦子(アニメーター・漫画家)
※会場での観覧の他、同時オンライン配信も実施
詳細:https://animefestival.jp/screen/2021youngpower
優秀な学生作品11作を大スクリーンで上映!!米・アカデミー賞ノミネート作品「ダム・キーパー」の作画監督エリック・オーの最新作も!!
アニメーションを専門的に学べる学校の推薦作品を一堂に集めた、日本で最初の本格的なアニメーション映画祭「インター・カレッジ・アニメーション・フェスティバル(ICAF)2020」に参加した作品の中から、実行委員会が推薦した作品を集めたプログラムを実施。また、特別企画として『ピッグ 丘の上のダム・キーパー』の監督などで知られるエリック・オー氏からの学生たちへのメッセージビデオと、オー氏の最新作『OPERA』を上映する。
■インター・カレッジ・アニメーション・フェスティバル2020セレクション&エリック・オー『OPERA』
上映日時:3月15日(月)14:45~16:15
会場:新文芸坐
料金:無料 ※当日申込を含めオンライン申込のみ
詳細:https://animefestival.jp/screen/2021icaf
第93回アカデミー賞・短編アニメーション部門 ショートリスト ノミネート作品
『OPERA』
(監督:エリック・オー/8分55秒/2020年)
『OPERA』は、数々の賞を受賞したエリック・オー監督が企画したアニメーション・
インスタレーション・プロジェクト。壁面や大きな構造物への投影に適した8Kサイズのシングルチャンネルアニメーションとして制作されている。5分間のアニメーションを1サイクルとして無限に再生し続けることができる。各セクションと個々のキャラクターの動きは本質的に関連している為、どのキャラクターから見始めても、最終的にはピラミッド階層になっている全体を楽しむことができる。
《東京アニメアワードフェスティバル2021(TAAF2021)》
日程:2021年3月12日(金)〜15日(月)
会場:東京都・豊島区池袋
公式HP:https://animefestival.jp/ja