『ウイングマン』実体化! 監督:坂本浩一の仕事
Index
坂本浩一監督 自選10作品紹介
1990年代のデビューから今日まで、国内外問わず特撮作品の第一線で活躍する坂本浩一監督。ここでは、坂本監督自身が「特に見てほしい」10作品を自薦コメントとともにピックアップして紹介する。
1:映画 パワーレンジャーターボ 誕生!ターボパワー(1997)
『映画 パワーレンジャーターボ 誕生!ターボパワー<吹替版>』
DVD発売中
4,180円(税込)
発売・販売:東映ビデオ
©SCG Power Rangers LLC
©Toei Company, Ltd.
監督:デヴィッド・ウィニング シュキ・レヴィ 脚本: シュキ・レヴィ シェル・ダニエルソン
出演:ジェイソン・デビッド・フランク ジョニー・ヨング・ボッシュ キャサリン・サザーランド ナキア・ブリース ブレーク・フォスター ほか
宇宙の彼方のライエリア星には魔法使いラルゴが住んでいた。宇宙の女海賊ディバトックスは、異次元の扉を開く力を持つラルゴを使い、異次元の怪物マリゴルと結婚して、その力を手に入れようとしていた。ラルゴが地球に逃げ延びてきたことを知ったゾードンは、パワーレンジャーにディバトックスの魔の手からラルゴを守るように命じるのだった。
【坂本監督コメント】
■自選ポイント≪パワーレンジャー変換期の作品≫
パワーレンジャーが日本の戦隊に近づいてくる、一番の転換点になった作品で、アメリカらしさと日本らしさが、どうマッチングしていくかが見どころです。佛田特撮監督が新たに撮った、細部を作り込んだミニチュアが巨大ロボになるオリジナル合体シークエンスは、この作品でしか見られません。現在、監督として活躍している横山誠さんも、共同でセカンドユニット監督を務めていますが、スタントマンとしてもグリーンレンジャーに入っています。
2:大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE(2009)
『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』
Blu-ray・DVD 発売中
発売・販売元:
バンダイナムコフィルムワークス
商品詳細(バンダイナムコフィルムワークス エモーション・バンダイビジュアルレーベル)
© 2009 「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説」 製作委員会
脚本:岡部淳也、樫原辰郎、小林雄次
出演:南翔太 黒部進 森次晃嗣 小西博之 杉浦太陽 つるの剛士 五十嵐隼士 ほか
ウルトラの星の人工太陽・プラズマスパークにゆらぎが現れ、ウルトラ兄弟は警戒体制に入っていた。その予兆通り、数万年前にウルトラの星に反旗をひるがえし、宇宙牢獄に幽閉されていたウルトラマンベリアルが、ザラブ星人の手によって解放された。舞い戻ったベリアルは、プラズマスパークのエネルギーコアを強奪。ウルトラの星は凍結してしまう。
【坂本監督コメント】
■自選ポイント≪日本での初の監督作品≫
自分の日本での監督生活が始まった記念的作品です。ウルトラマンのスペースオペラ調のSF映画で、しかも「ウルトラマンのアクションが主体の映画を!」というオファーでした。ミニチュアは一切使わず、背景を全部CGで作るスタイルの第1作目で、後の「M78星雲 光の国」は、この作品がベースになっているので、嬉しいですね。ウルトラマンの新しい歴史が始まった転換点になった作品だと思います。
3:仮面ライダーW FOREVER AtoZ/運命のガイアメモリ(2010)
『仮面ライダーW FOREVER AtoZ/運命のガイアメモリ』
DVD発売中
4,400円(税込)
発売・販売:東映ビデオ
©石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映
脚本:三条陸 特撮監督:佛田洋 アクション監督: 宮崎剛
出演:桐山漣 菅田将暉 山本ひかる 木ノ本嶺浩 杉本彩 松岡充 ほか
「A」から「Z」まで、26個の次世代のT2ガイアメモリを空輸する財団Xのヘリコプターが、不死身の傭兵集団NEVERの襲撃を受け、風都全土に「E」以外の25個のT2メモリが飛散した。市民が次々とドーパントに変身する事件を収拾しようとするWとアクセル。ふたりの前に、NEVERを率いる大道克己が、仮面ライダーエターナルに変身して立ちふさがった。
【坂本監督コメント】
■自選ポイント≪見たかった仮面ライダーを詰め込む≫
ハリウッド映画並みのアクションを!というオーダーを受けて、バイクチェイスをメインの見せ場にしたり、CG合成の風都タワーを背景に戦ったりなど、当時ほとんどやっていなかったことにチャレンジした作品です。香港映画のテイストが入ったワイヤーアクションもあります。それら全てを「3D映像」で……との条件も付いて苦労しました(本映画は3Dでも公開)。自分が見たかった仮面ライダーへの思いを、すべて詰め込んだ作品です。
4:仮面ライダーフォーゼ THE MOVIE みんなで宇宙キターッ!(2012)
『仮面ライダーフォーゼ THE MOVIE みんなで宇宙キターッ!』
DVD発売中
4,400円(税込)
発売・販売:東映ビデオ
©2012 劇場版「フォーゼ・ゴーバスターズ」製作委員会
©石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映
脚本:中島かずき 特撮監督:佛田洋
出演:福士蒼汰 高橋龍輝 清水富美加 吉沢亮 ほか
宇宙の平和を守る組織OSTO Legacyが、仮面ライダー部に、軌道上に浮かぶ完成間近の衛星兵器XVIIの破壊と人類殲滅を宣言したアリシア連邦製の宇宙鉄人グランダインとスカイダインの排除を依頼してきた。高難度なミッションに乗り出した仮面ライダー部の前に、アリシア連邦の破壊工作員インガ・ブリンクと第3の宇宙鉄人ブラックナイトが立ちはだかる。
【坂本監督コメント】
■自選ポイント≪本家の石ノ森ヒーローが登場≫
『仮面ライダーフォーゼ』は、自分がメイン監督としてたずさわった唯一の仮面ライダーで、思い入れが強い作品です。今作の課題は『FOREVER AtoZ』を超えること。『宇宙鉄人キョーダイン』『宇宙鉄人17』が登場したのは、本家本元の石ノ森ヒーローで、マーベルの『アベンジャーズ』に対抗してやるぞ! 的な意識からです(笑)。過去のヒーローをリブートして、更なる展開につなげていきたいという思いがありました。
5:劇場版 獣電戦隊キョウリュウジャー ガブリンチョ・オブ・ミュージック(2013)
『劇場版 獣電戦隊キョウリュウジャー ガブリンチョ・オブ・ミュージック』
DVD発売中
3,080円(税込)
発売・販売:東映ビデオ
©2013 劇場版「ウィザード・キョウリュウジャー」製作委員会
©2013テレビ朝日・東映AG・東映
脚本:三条陸 特撮監督:佛田洋 アクション監督:福沢博文
出演:竜星涼 斉藤秀翼 金城大和 塩野瑛久 今野鮎莉 ほか
獣電戦隊キョウリュウジャーは、デーボス軍を撃退し、人気アイドル・Meekoを守りぬいた。だがキョウリュウレッドのダイゴはMeekoを見て驚いた。彼女はかつてフランスで出会っていた友人だったからだ。そんな時、太古の戦騎デスリュウジャーが現れ、圧倒的な強さでMeekoを連れ去ってしまった。Meekoの歌には伝説の獣電竜を目覚めさせる力があったのだ。
【坂本監督コメント】
■自選ポイント≪エネルギーをフルに使った作品≫
『キョウリュウジャー』は、メイン監督をやらせていただいた唯一の戦隊です。フォーゼとキョウリュウジャーは、過ごした日々の密度が濃くて、自分にとって凄く特別な作品です。撮影中は現場から毎日エネルギーをもらっていました。今作には、そのエネルギーが沢山詰め込まれています。CG合成ではない、本物のナパーム爆破もたくさん使用しています。本当に30分の中に全てを詰め込みました。体感5分で終わっちゃうぐらいの勢いです(笑)。
6:トラベラーズ次元警察(2013)
『トラベラーズ次元警察』
Blu-ray・DVD発売中
発売元:ダブルフィールド
販売元:角川書店
©2013 Next Media Animation Limited.
脚本:林壮太郎 メカデザイン:小池健
出演:長澤奈央、木下あゆ美、高山侑子 ほか
次元犯罪者を追って、別次元のレトロワールドを訪れた次元警察官のアイ。彼女が犯人を追いつめると、元相棒で次元テロリスト組織「ダウト」に入ったユイが出現した。アイはユイを捕らえようとするが逃げられてしまう。アイは次に、ダウトが狙う特殊能力者の少女ハルカを保護しようとするが、再びユイが立ちはだかった。
【坂本監督コメント】
■自選ポイント≪最初のオリジナル企画作品≫
台湾からのオファーで撮った作品で、初のオリジナル企画です。キャスティングも内容も任せてもらえたので、大好きな(長澤)奈央ちゃんと(木下)あゆ美ちゃんを主演に迎えました。台湾で撮影して現地のスタッフを育成しながら、CG合成も含めてノウハウを蓄積したいという条件でした。台湾のスタッフは、物凄く優秀で、日本から参加した数人のスタッフが「もう帰りたくない」って泣くぐらい夢のように楽しい撮影でしたね。
7:劇場版 ウルトラマンギンガS 決戦!ウルトラ10勇士!!(2015)
『劇場版 ウルトラマンギンガS 決戦!ウルトラ10勇士!!』
Blu-ray・DVD 発売中
発売・販売元:
バンダイナムコフィルムワークス
商品詳細(バンダイナムコフィルムワークス エモーション・バンダイビジュアルレーベル)
© 2015「劇場版 ウルトラマンギンガS」製作委員会
脚本:小林雄次 中野貴雄
出演:根岸拓哉 宇治清高 小宮有紗 杉浦太陽 ほか
海外研修を終えて日本に帰ってきたヒカルを待っていたのは新生UPGだった。ある日、雫が丘の上空に謎の時空城が出現。「全ウルトラ戦士を封印する」と豪語する超時空魔神エタルガーと女戦士アレーナが現れた。その圧倒的な力の前に苦戦するギンガとビクトリー、UPGの前に、別宇宙から春野ムサシとウルトラマンゼロが現れた。
【坂本監督コメント】
■自選ポイント≪新旧技術のコンビネーション≫
テレビシリーズ最終2話と同時に撮影した劇場版です。ウルトラマンの中で培ってきたミニチュア特撮と、『銀河伝説』から導入したグリーンバックの技術、デジタル合成の背景を、どうやったらうまく融合させて、演出の幅を広げられるのか?を、いろいろ試したのが『ギンガS』でした。正直まだ荒い部分もありますが、ニュージェネレーションの幕開けとなった思い入れ深い作品です。
8:破裏拳ポリマー(2017)
『破裏拳ポリマー』
Blu-ray 8470円(税込)
DVD 4180円(税込)
発売・販売:KADOKAWA
© 2017「破裏拳ポリマー」製作委員会
脚本:大西信介
出演:溝端淳平 山田裕貴 原幹恵 柳ゆり菜 ほか
警視庁は凶悪犯罪に対抗すべく、超人的な戦闘能力と防御力を発揮する「ポリマーシステム」の開発を進めていた。だが開発中のシステムが外部に持ち出され犯罪に使用される。若手刑事・来間譲一は、私立探偵・鎧武士にシステム回収の協力を依頼する。オリジナルのポリマーシステムは、なぜか武士にしか使用できないためだった。
【坂本監督コメント】
■自選ポイント≪主演俳優がアクションを演じる≫
タツノコプロのアニメを、現在の造形技術でスーツを作り、作品のコンセプトも今風な解釈にして、クライムサスペンス+格闘アクションという形にしたのが本作です。ポリマーは顔が出ているので、全部をスーツアクターが演じるわけにいきません。撮影前に主演の溝端淳平くんと数ヶ月一緒に練習して、激しいアクションシーンに挑みました。ヒーローを表現していく上で、新しいチャレンジになった作品です。
9:スペース・スクワッド ギャバンVSデカレンジャー(2017)
『スペース・スクワッド ギャバンVSデカレンジャー』
DVD発売中
4,950円(税込)
発売・販売:東映ビデオ
©2017 東映ビデオ・バンダイ・東映AG・日本コロムビア・東映
脚本:荒川稔久
出演:石垣佑磨 さいねい龍二 大葉健二 ほか
2代目の宇宙刑事ギャバンは新たに台頭してきた巨大な犯罪組織「邪教団・幻魔空界」を追っていた。一方、特捜戦隊デカレンジャーは、謎の連続吸血魔事件を捜査する。2つの犯罪捜査はやがて交差し、タッグを組んだギャバンとデカレンジャーの前に巨大な陰謀が浮かび上がる。だが彼らを待っていたのは、想像を超えた敵の罠だった。
【坂本監督コメント】
■自選ポイント≪夢の日本版「アベンジャーズ」≫
『宇宙刑事 NEXT GENERATION』の続きで、スーパー戦隊とメタルヒーローをいろいろと組み合わせて動かせるという夢の企画・日本版「アベンジャーズ」的な作品です。一条寺烈役の大場健二さんは、本番前のテストをやらなかったのが印象的でした。ある程度、アクションを合わせたら「行こう!」って一発勝負です。パパパパンッ! でOK。これには、めちゃめちゃ感動しました(笑)。スペース・スクワッドは、いま途絶えていますが、今後も作り続けたいシリーズです。
10:妖獣奇譚 ニンジャVSシャーク(2023)
脚本:足木淳一郎
出演:平野宏周 西銘駿 長野じゅりあ ほか
江戸時代。人里離れた沖津村の浜に村人の惨殺死体が上がった。邪教集団・紅魔衆首領の螭鮫士郎が、不老不死の力を得るため忍術でサメを操り、村で採れる真珠を搾取していたのだ。村長は用心棒の潮崎小太郎に解決を依頼。小太郎は、くのいちの菊魔の妨害と戦いながら、忍法を使って巨大なサメをけしかけてくる鮫士郎と戦うのだった。
【坂本監督コメント】
■自選ポイント≪山田風太郎作品をやりたい!≫
低予算ですが海外を狙ったエクストリームな作品で、「サメと忍者が戦う映画を作ってください」というオファーから始まりました(笑)。サメのCGはインドネシアの会社が担当しています。普段の特撮作品でダメだということをやって下さいと言うリクエストに、元々ホラーやスプラッター映画が大好きな自分の思いが爆発している作品です。自分は山田風太郎の小説も大好きなので、随所に山田風太郎味を感じるかもです(笑)。