『新幹線変形ロボ シンカリオン』シリーズ 10周年プロジェクト 出発進行!
アニメシリーズ 作品紹介
新幹線変形ロボ シンカリオン

TVアニメ『新幹線変形ロボ シンカリオン』(第1期)
2018年1月~2019年6月放送(全76話)
公式サイト:
https://www.shinkalion.com/series1/
©PJ-S・J/S・TBS
「少年の夢を乗せた新幹線は、シンカリオンにチェンジする!」
新幹線超進化研究所は「漆黒の新幹線」が生み出す巨大怪物体から、日本の平和と安全を守るため「新幹線変形ロボ シンカリオン」を開発した。シンカリオンとの高い適合率を持つ子どもたちが運転士となり、研究所員と力を合わせて強大な敵に立ち向かう! はたして「漆黒の新幹線」の目的は……。子どもたちは日本の未来を守れるのか……。
チェンジ!シンカリオン!
鈴木 第1期と劇場版は、「親と子の繋がり」がテーマです。
横山 新幹線の「連結」をテーマにして、異なるシンカリオン2体のリンク合体を可能にしました。
- 第1話はYouTubeで無料配信中
新幹線変形ロボ シンカリオン 未来からきた神速のALFA-X

劇場版『新幹線変形ロボ シンカリオン 未来からきた神速のALFA-X』
2019年12月27日公開
公式サイト:
https://www.shinkalion.com/series1/movie/
©PJ-S・J/S・M
E5系はやぶさ、N700Aのぞみなど、実在する新幹線が変形するロボット「シンカリオン」の運転士となったハヤトたちが、新幹線超進化研究所と協力して敵に立ち向かう物語を描いたTVアニメ『新幹線変形ロボ シンカリオン』。
劇場版では、次世代新幹線開発のための試験車両「ALFA-X(アルファエックス)」が登場。2019年に投入されたばかりの最新車輌が、早くもシンカリオンへと変形し、新たな運転士とともに日本の平和と安全を守るため、戦いに挑む。
TVシリーズでは描かれなかったシンカリオン誕生の秘密、ALFA-Xがつなぐ現在と未来、ハヤトとホクトの親子の絆……。シンカリオンだからこそ描ける時空を超えた感動の戦いが、いま始まる!!

鈴木 作品のメインとなる新幹線試験車両「ALFA-X」は、制作当時まだ機密なものだったので、JR東日本さんの研究開発センターにうかがってイチからご説明いただきました。非公表の資料を提供いただき、監修してもらいながら制作しましたね。そんな貴重な経験ができたのも、この作品のおかげです。
- 予告編
新幹線変形ロボ シンカリオンZ

TVアニメ『新幹線変形ロボ シンカリオンZ』(第2期)
2021年4月~2022年3月放送(全41話)
公式サイト:
https://www.shinkalion.com/series2/
©PJ-S・J/SZ・TX
謎の巨大怪物体から日本の平和と安全を守るため、新幹線超進化研究所によって開発された「新幹線変形ロボ シンカリオン」。超進化研究所は、新たな敵の襲来に備え、新型ロボ「シンカリオンZ」、そして在来線から変形し「シンカリオンZ」をパワーアップさせる新たな武装強化車両「ザイライナー」の開発を進めていた。高い適合率で「シンカリオンZ」の運転士となった子どもたちは、研究所員と力を合わせ、再び現れた巨大怪物体を迎え撃つ!
未知なる敵の出現--。そしてふたりの少年の出会い--。
シンカリオンの更なる進化が始まる!!!
鈴木 第2期は「友情」や「友達」をテーマにした作品です。
横山 『シンカリオン』シリーズは、本物の新幹線が変形するところが最大の売りです。そのため、変形前の状態が第1期とまったく一緒になり、変化をつけることが難しく、第2期の際には悩みました。そんななかで「新幹線ではない、”在来線”と合体させたら変化が出るのでは?」と考えたのが『シンカリオンZ』ですね。
- 第1話はYouTubeで無料配信中
シンカリオン チェンジ ザ ワールド

TVアニメ『シンカリオン チェンジ ザ ワールド』(第3期)
2024年4月~2025年2月放送(全39話)
毎週金曜よる20時よりTOKYO MXにて再放送中
公式サイト:
https://www.shinkalion.com/
©PJ-S・J/E・TX
かつて現れた正体不明の敵・アンノウン。「超進化鉄道開発機構」通称「ERDA(エルダ)」は、対抗手段として新幹線が変形するロボット「シンカリオン」を開発し、脅威に備えていた。
「なにかを守れる、カッコイイ人に……僕は……」
中学2年生の大成タイセイは、2年前に失踪した姉の手がかりを求めて、進開学園中等部に転入する。その矢先、10年ぶりにアンノウンが出現。そんななか、タイセイがシンカリオン運転士として高い適性値を持つことが判明し、闘う決断を迫られることに……。アンノウンの正体とその目的はなんなのか……。闘いの末に見えてきた真実とは……。少年たちの決意と成長の物語が、いま始まる―。
鈴木 これまでよりもターゲットを広げて作ったシリーズで、大人になってゆく過程での「自立」を作品テーマとしています。この先『シンカリオン』シリーズを続けていくためにも、世界観を守りつつ、新しい挑戦をした作品でした。ファンの皆さんからも一定の評価はいただけたと思っているので、今後の可能性はさらに拡がったと感じています。
横山 どうやったら、ロボットにさらなる変化を付けられるんだろう? というところで、電車同様子どもが大好きな、車と合体させることにしました。車だけど、なんでもいいってわけじゃなくて「鉄道に関する車両」というところにこだわっています。
- 第1話はYouTubeで無料配信中
次ページ▶ 10周年プロジェクト紹介